RPAテクノロジーズ株式会社(以下「当社」といいます。)は、合同が運営するWebサイト『DX PASS』(以下「本サイト」といいます。)を通じて提供されるサービス(以下「本サービス」といいます。

第1条(個人情報定義)
当社は、個人情報を、減食する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を追うことができるもの(他の情報と簡単に記入する)ことができ、それにより特定の個人を評価することができることとなるものを含む。

第2条(利用目的)
当社は、以下の各号に整理目的のため、個人情報を取得し、利用します。
(1)本サービスの提供及び本サービスに関する案内を行うため
(2)本サービスその他当社の運営するサービスの改善、及び新サービスの開発のため
(3)本サービスの利用規約に違反する態様での利用を防止するため
(4)本サービスに関する各種お問い合わせに対応するため
(5) 法令の定め行政処理の通達・指導などに基づいて対応するため
(6)本プライバシーポリシー「匿名加工情報作成及び利用に関して」に規定されるデータ及び情報等を作成するため

第3条(個人情報利用の制限)
当社は、事前ご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、事前ご本人の同意得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1) 法令に基づく場合、法令又はにおいて認可されている場合
(2)人の生命、身体の財産保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合または
(3)公衆衛生の向上 児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得るか困難であることがある場合
(4)国の機関ワシントン地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の調整事務を行うことに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の権限に支障を与える可能性があるとき

第4条(個人情報の適切な保護)
当社は、個人情報を、正確、最新のものとするよう適切な手続きを履行します。また、個人情報を適切かつ安全に管理します。

第5条(委託先の監督) 法人は、個人情報取扱の全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、又は、法人が合同約款に合意を求め、委託先においては個人情報安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

第6条(第三者提供の制限) 共同は、次にかかる場合を除外し、あらかじめご本人の同意を得ていないので、個人情報を第三者に提供しません。
(1) 合同が利用目的の達成に必要な範囲内において個人会計処理の全部または一部を委託する場合
(2)合併その他の事由による事業の承継に伴い個人情報が提供される場合
(3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨と共同して利用される個人情報項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめご本人に通知し、ご本人が容易に知り得る状態に置いているとき
(4)国の機関ワシントン地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の調整事務を行うことに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の権限に支障を与える可能性があるとき
(5)その他、法令で認められるとき

第7条(個人情報開示)
当社は、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人であること、遅れなく開示します。 ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
(1)ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)弊社の業務の正当な実施に明らかに支障を及ぼすおそれがある場合
(3) 他の公法に違反することとなる場合

第8条(個人情報訂正)
当社は、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きを行いますが定められている場合を除外、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅延なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。

第9条(個人情報利用停止)
当社は、ご本人から、ご本人の個人情報が、事前に公表された利用目的の範囲を超えて取り合っているという理由または、偽り不正その他の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の又は停止取消(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅延なく必要な調査を行い、その結果に応じて、個人情報利用停止等を行い、その旨ご本人ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに進むすべき措置をとれる場合は、この代わりの措置を講じます。

第10条(免責)
以下の場合は、第三者による個人情報の取得にあたり、当社は何らの責任を負いません。
(1)ご本人が介入手段を用いて第三者に個人情報を明らかにした場合
(2)ご本人が当社サービス上に入力した情報等により、個人が識別できてしまった場合

第11条(加工情報作成及び利用について)
1. 当社は、匿名加工情報(法令に則って措置を講じて特定の個人を追跡することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができるできないようにしたもの)を作成する場合には、以下の対応を行います。
(1) 法令で準拠基準に従い、正しい加工を確定すること
(2) 法令で準拠基準に従い、削除した情報や加工の方法に関する情報漏えいを防止するために安全管理措置を遵守すること
(3)作成した匿名加工情報に含まれる情報項目を公表すること(4)作成の元となった個人情報本人を匿名にするための行為をしないこと
2. 当社は、匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人情報に関する項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者それに対して、提供する情報が匿名の加工情報であることを明示します。
3. 当社は、以下の情報について、特定の個人を評価すること及び作成に使用する情報個人を復元することができないよう適切な保護措置を停止した時点で匿名加工情報として作成し、サービス向上のため第三者が匿名加工情報を利用できるようサーバ等にアップロードする方法において第三者に提供する場合があります。
(1)当社及び当社の提携する各事業者のWebサイト閲覧者、アプリケーション閲覧者にまつわる、閲覧広告・ページ、性別、職業、年齢、ご覧になったページ・広告、ご利用時間帯、ご利用の方法、ご利用環境等の情報(2)IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報

第12条(アクセス解析について) 当社の提供するサービスは、Googleのアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用している場合があります。この「Google Analytics」はアクセス情報収集のために「Cookie」を「Cookie」を使用してアクセス解析を行う際、IPアドレス等の本サービスの利用者の情報一部が、Googleに収集される可能性があります。収集されており、個人を特定するものではありませんが、アクセス情報をあり情報と紐付ける場合があり、その場合にはアクセス情報も個人情報として取り扱います。また、Googleによるアクセス情報収集方法及び利用方法については、Google Analyticsサービス利用規約及びGoogleプライバシーポリシーによって定められています。なお、「Cookie」は、本サービスの利用者側のブラウザ操作により拒否することが可能です。

第13条(本プライバシーポリシーの変更について)
当社は、必要に応じて、本プライバシーポリシーの一部全部を変更します。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページまたはにて開示されます重要。お知らせします。
以上附則本プライバシーポリシーは、2022年10月20日から施行されます